-
2023年を振り返って(1)
もうすぐ退職する2024年になろうとしている。その前に2023年を振り返っておきたい。 【父の逝去】 2023年で最も大きかったことは、9月に父親が亡くなったことだ。父は農家の8人兄弟の七男で、20才前後で片岡家(足袋屋)の養子になったと聞いている。... -
アメリカ留学までの経緯と決心
アメリカからの帰国を決心した経緯(裏話)は書いたが、留学することになった経緯も紹介しておこうと思う。ただ、40年ほど前の話であり伝聞もあるので、一部脚色されているかもしれないが、御容赦願いたい。 1985年4月 博士課程3年生になり、一年後に... -
宅配便の再配達、置き配
物流・運輸業界の2024年問題が話題になって久しい。トラックドライバーの年間の時間外労働時間(残業時間)の上限が960時間までに規制されることによって様々な問題が生じるらしい。その結果、宅配便の配達に支障が出るとのことである。この問題に合わせ... -
メーリングリストによるメール配信
ここ数年、自分に関係ないメールが数多く舞い込むようになった。他の仕事に集中したい時に、ひっきりなしに鳴るコンピュータのメール受信音はこの上なく不快で、緊急の要件かもしれないと思い、受信簿を確認することになる。それらのメールの多くはメー... -
アラタ体抑制ホルモン、アラトスタチン(allatostatin、AS)
アラトトロピン(AT)の同定は、幼若ホルモンの生合成を調節する最初のペプチドホルモンの発見ということで、昆虫内分泌学ではかなりセンセーショナルな話題になった。たぶん私の名前がこの業界で一気に有名になった瞬間だと思う。しかし、生物活性を調... -
アラタ体刺激ホルモン、アラトトロピン(allatotropin、AT)
Zoecon社への留学は当初2年間と考えていた。うまく研究が進まなかった場合は帰国して、20代のうちに就職しようと思っていたからである。幸い、一年と少しで課せられていた2つのペプチドホルモン、羽化ホルモン(EH)と利尿ホルモン(DH)の構造を明らか...