-
投稿論文の審査(査読)
科学・学術界では、学会誌など学術誌に投稿された論文を同じ分野の別の研究者が検証(論文審査)して掲載の可否を判定する「査読」とも呼ばれているシステムがある。 論文を投稿して何報か採択されると、査読の依頼が学術誌の編集部から届くようになる... -
片岡ひろしシリーズ「6月21日(土)報告」
明日になるとホームページの修正ができないので、最後の「片岡ひろしシリーズ「6月21日(土)報告」」を執筆しておこうと思う。前回が「6月6日(金)報告」だったので、また2週間も経ったことになる。以下、いつものように日記風に。 6月8日(日):Zoom... -
郷里
私の郷里は岡山県吉備郡真備町(現在の倉敷市)です。私は18才までしか過ごしませんでしたが、愛着を持っています。特に2018年の西日本豪雨で町の1/3が浸水被害にあって実家をなくしてから、さらに強く郷土愛を感じるようになりました。郷里の仲間と「ま... -
大学院教育と若手教員
まずはこのホームページの別の記事でも紹介した、日本農芸化学会の学会誌に最近執筆した 巻頭言「定年退職した.あとは後進に託す!」に目を通してもらいたい。 「定年退職した.あとは後進に託す!」「化学と生物」巻頭言 63(6): 239 (2025) ... -
教育:不登校
私は大学の教員を35年間勤めました。主な仕事は研究室で大学院生の研究指導でした。このところ大学院生でも不登校になる学生が増えてきました。いろいろと話を聞いてみるのですが、その原因は本人にもよく分からないことが多かったです。それまでの学校... -
宅配便(続)
このところいろいろな事務用品などが急に必要になり、ネットショッピングして宅配便で配送をお願いしている。一年半くらい前に「宅配便」に関する記事を書いたが、その時に思った問題を今も同じように感じている。まずは過去の記事を読んでもらいたい。 ...