-
片岡ひろしシリーズ「二元代表制と政策提案」
地方政治は二元代表制であり、議会は首長が提案した予算案を吟味し、その妥当性を審議するのが役目だ。一方で、議員は政策提案をすることもできる。 議員には、検査や監査あるいは調査の権限などによる行政監視の権限も与えられている。私が欲しいのは... -
片岡ひろしシリーズ「6月6日(金)報告」
前回が「5月23日(金)報告」だったので、また2週間も経ったことになる。以下、いつものように日記風に。 5月25日(日):足立区選挙管理委員会の事前審査のための書類を妻と作成した。説明会で配布されてから時々見ていたが、その度に二人とも目眩を起... -
片岡ひろしシリーズ「教育:担任二人制」
再生の道 最終面接でもらった大学1年生からの質問「都立高校に対して行政がサポートできるアイデアはないか?」に対して、どんな答えができるか一ヶ月以上考えていました。その結論が「担任二人制」です。 世の中では少人数クラスが喜ばれているようで... -
日本農芸化学会誌の巻頭言とウラナミアカシジミ
このところ政治関係の記事ばかりで、従来からの読者の人は嫌になっていたのではないかと心配しています。今日は日本農芸化学会の学会誌である「化学と生物」に執筆した巻頭言が掲載・公開されたので紹介(リンク)します。この30年の間に変化した大学院... -
片岡ひろしシリーズ「5月23日(金)報告」
前回が「5月1日(木)報告」だったので、3週間も経ったことになる。この間もいろいろあった毎日だった。これが選挙というものかと感じ、違和感を持つことが多々あった。以下、日記風に。 5月2日(金):足立区選挙管理委員会の説明会(2時間弱)に参加す... -
片岡ひろしシリーズ「身体障害者の駐車タグ(続)」
まず、前回の記事の紹介から。 片岡ひろしシリーズ「身体障害者の駐車タグ」 上記の記事に「この記事を書いている途中で上記のやり方にも問題があることが分かった。それを紹介すると新たな問題を生じる恐れがある。」と書いた。しばらく考えていたが...