片岡 宏誌– Author –

様々な方の協力を得て、2023年10月に個人ホームページを開設することができました。
研究や自然について、サイエンティフィックなだけではなく、人間味あふれるエピソードを交えて紹介していくつもりです。
また、教育や時事問題についても個人的な意見を述べていきたいと思います。
-
恩師(鈴木昭憲先生)
これまでの記事でも何度か登場してもらっている東大の恩師、鈴木昭憲先生を今回は紹介したい。私の卒業論文から博士論文までの指導教官であり、研究室の助手として雇用してもらい研究者としての道を拓いてもらった恩師であり、恩人である。その鈴木先生... -
山陽新聞に日本農学賞の受賞記事が掲載されて
2024年5月11日に、地元の山陽新聞に「倉敷出身 片岡さんに日本農学賞 元東大教授、昆虫の成育 謎に迫る」の記事が掲載された。早朝7時に、内田君から小学校の同級生LINEで記事の写メが届いた。4月5日の授賞式当日に取材を受け、連休明けに掲載予定と聞... -
水元公園
2024年5月4日に初めて都立水元公園を訪れた。ゴールデンウィーク真っただ中で天気も良かったことから、人が多く駐車場もかなり混んでいた。最初に驚いたのは釣りをしている人がいたことだ。また、魚取りや虫取りに使う網を持った子供達がたくさんいた。... -
ウスバシロチョウを求めて(2)
前回4月28日には春の妖精ウスバシロチョウを見ることができなかったので、5月11日に再度八王子近郊のスポットに、妻と二男とともに出かけた。松本さんにスポット近辺の情報を事前に確認したら、2017年5月16日の観察記録と詳しいスポット情報を教えてくれ... -
足立区生物園へ行く
2024年5月1日、雨の中家族(妻、長男、三男)4人で足立区生物園へ行った。GWはずっと天候が悪い日が続くと聞いていたので、八王子行きが無理かもしれないと考えて事前に予定していた。 目的のひとつは珍種「ツシマウラボシシジミ」を見ることである。案... -
任意継続被保険者制度とマイナンバー保険証(1)
私は退職時に文部科学省共済組合の健康保険「任意継続被保険者制度」に加入することにした。しかし、期待していたサービスをなかなか受けることができなかった。 3月中旬の説明では「手続きなしで4月1日からマイナンバー保険証(マイナ保険証)を使用可...