-
マイナンバーの将来に期待する
保険証、年金、銀行口座とマイナンバーの紐付けが間違っていることがあり、マイナンバーカードを返上する人がいるとマスコミが騒いでいた。また、国に個人情報を一括管理されることに不安を訴えるワイドショーのコメンテーターもいた。一方で、デジタル... -
ボンビキシン(bombyxin)(2)
「ボンビキシンの発見」に引き続いて、その後の研究について裏話を紹介したい。 ボンビキシン単離後、その生物活性を様々な方法で調べると、エリサンに対しては確かにPTTHとして機能するのである。ボンビキシンは、エリサン前胸腺からのエクジソン分泌... -
ボンビキシン(bombyxin)(1)
無脊椎動物から初めて発見されたインスリンとして、ボンビキシンはこの業界では有名なのだが、「ボンビキシンの発見」については意外と知られていないことから、その研究裏話を2話に分けて紹介したい。ショウジョウバエのILP(insulin like peptide)が... -
平等と公平、そして公共性
最近気になっていることに、平等を主張する学生がやたら増えてきたことだ。自分に不利益なことが起こると必ず平等な対応を要求する。私は「公平である必要はあるが、平等である必要はない」と考えている。課せられた義務は果たさなくても、権利だけは平... -
自動車保険
世の中に不思議なことは多々あるが、それがおかしいと気づかないことが多い。別のことから、ある時突然おかしいと思ってしまうことがある。なぜ自動車保険がこのようなシステムになったのか、分かる人がいたら教えてほしい。 ビッグモーターと保険会社... -
前胸腺刺激ホルモン(PTTH)(6)
私が卒論研究として最初に従事した「カイコPTTHの生物検定法」を紹介したいと思う。専門でない人も多いと思うので、「生物検定」の説明から始めて、「PTTHの生物検定法」を解説するとともに裏話を紹介したい。 「生物検定」とは、「生物活性がある物質...