研究– category –
研究に関する様々な記事を掲載しています。
-
利尿ホルモン(Diuretic Hormone、DH)
アメリカZoecon Research Institute に留学当初、私に課せられた「構造決定すべきターゲット」は 羽化ホルモン (EH)と 利尿ホルモン (DH)の2つのペプチドホルモンであった。EHの構造決定については、priorityをめぐる熾烈な競争があったことを紹介し... -
羽化ホルモン(Eclosion Hormone、EH)(1)
違う研究者が同じような研究成果を、ほぼ同じ時期に論文(もしくは学会)発表することが科学の世界ではよくある。不思議なことに、同じ研究目標で同じ成果をあげた研究者が突然?目の前に現れるのである。魅力的な研究テーマには、敢えて競争に加わる研... -
アメリカに留学して「運を天に任せる」
私は1986年4月から2年間、アメリカ・カリフォルニア州にあるZoecon Research Instituteという研究所に留学した。Zoecon社は昆虫ホルモンを農薬に利用しようと研究開発していたベンチャー企業で、昆虫ホルモンの研究者や農薬業界では名が知られていた。Zo... -
恩師(石崎宏矩先生)
私にも、生き方に大きな影響を与えてくれた恩師といえる先生が何人もいる。その先生方を紹介したいが、ホームページで勝手に公開するとクレームを受けるような気がする。その不安を避けるために、まずは亡くなられた恩師の先生をおひとり紹介したいと思... -
昆虫少年だった私
私は岡山県吉備郡真備町(現在の倉敷市真備町)岡田で幼少期を過ごした。故郷は自然豊かで、小学生の私は学校が終わると、春から夏は毎日近くの野山に昆虫採集に出かけた。なかでも蝶採集に魅了され、最終的に200種近い標本をもっていた。親戚の車を借り...