-
経験してないことは分からない −経験してない人に理解してもらうのは至難だ−
最近息子と話をしていて「経験してないことは分からないし、理解してもらえない」ということを改めて認識した。私は民間企業に勤めたことがないので、「企業は最終的には利益優先である」と頭では分かっていても本当には理解できていないような気がする... -
ウィキペディアとネット発信者のモラル
2025年7月29日の『徒然なるままに「雑感 その1」』で少し紹介したが、「ウィキペディア(Wikipedia)」の記事でなぜそこまで不愉快に思ったのか詳しい経緯を説明したい。 数年前に自分の名前を検索していたら「ウィキペディア」のページを見つけ、それ... -
徒然なるままに「雑感 その1」
選挙後の事務書類作りや手続きから解放されたためか、選挙の間は中断していたことが気になり始めたためか、このところいろいろと頭の中を駆け巡り、妙にキリキリとイラだっている自分に気づいた。タイトルを考えて記事を書き始めるのだが、最後まで書き... -
東京都議会議員選挙を振り返って「選挙にはお金がかかる」
東京都議会議員選挙への立候補は、2月16日にエントリーシートを提出したことに始まり、3月8日に Web-GABテスト、4月5日の面接を経て、4月11日に「再生の道」公認候補予定者に選ばれたことによる。周りの勧めがあり立候補を辞退することも考えたが、... -
投稿論文の審査(査読)
科学・学術界では、学会誌など学術誌に投稿された論文を同じ分野の別の研究者が検証(論文審査)して掲載の可否を判定する「査読」とも呼ばれているシステムがある。 論文を投稿して何報か採択されると、査読の依頼が学術誌の編集部から届くようになる... -
片岡ひろしシリーズ「6月21日(土)報告」
明日になるとホームページの修正ができないので、最後の「片岡ひろしシリーズ「6月21日(土)報告」」を執筆しておこうと思う。前回が「6月6日(金)報告」だったので、また2週間も経ったことになる。以下、いつものように日記風に。 6月8日(日):Zoom...