2024年6月16日に、妻、二男、三男の3人と横浜中華街で昼食後、舞岡公園を訪れた。横浜という大都市の近くにこんな場所があるのかと思うくらい、田園風景を残した場所であった。最初に出会ったのはウラナミシジミで、子供の頃に数多く捕まえたことを思い出した。
アップダウンが激しい公園で、身障者の私にはちょっと辛い、長い下り階段を降りた先には田んぼが広がっていた。田植えが終わった直後で水が張られていて、オタマジャクシが泳いでいたり、シオカラトンボが盛んに卵を産み付けていた。公園の散策は息子2人に任せ、私は携帯型折りたたみ椅子に腰掛けて、遠くのコナラやハンノキの高木とネムノキと思われる花が咲いている木を眺めていた。時折、ゼフらしき蝶を見かけたのだが、確信は持てなかった。ただ、卍飛行で縄張り争いをしていたのはアカシジミだったと思っている。
何枚かの田んぼのあぜ道を通って東屋風の休憩所まで歩いたが、休憩所には「スズメバチ注意」のポスターが貼ってあった。確かにスズメバチが近くを飛んでいる姿を度々見た。息子達によれば、その先も田んぼが続き、田んぼの終わり近くにハンノキ林があったようだ。ただ、ミドリシジミがいる気配はなかったそうである。公園をぐるりと回るように帰る途中で、ヒカゲチョウやヤマトシジミなどをたくさん見かけた。他の公園に比べて飛んでいる蝶が多いと感じた。
この公園は新興住宅地の中にあるものの、その周りは小高い広葉樹の山に囲まれていて、カブトムシやクワガタが飛んできそうな雰囲気であった。ホームページによれば、「自然観察会」や「田植え体験」なども募集しており、NPO法人として、数多くのボランティアと一緒に維持・管理されているようだ。
ホームページ内にあった「ハチなどの危険な生きものや、泥んこ道の穴や窪みぬかるみ(生きものが空けたもの、雨水の流れで出来たもの)その他多くの危険が潜んでいます。自分の身は自分で守りましょう。」の案内がこの公園の良さを物語っていると思った。