私は小さい頃からテレビっ子で、今でもテレビをつけっぱなしで別の作業をすることが多い。この記事も「ながら」で書いている。コマーシャルを聞いていて(見ているわけではない)、「契約者の95.3%が満足しています」とか、「医師の97.4%が勧めています」とか宣伝しているのだが、私は残りの4.7%や2.6%の人が何を問題にしてダメだと判断したのかに興味をもつ。できればその人達のコメントを聞いた上で契約や購入を判断したいと考えてしまう。また、「投資は自己責任でお願いします」と断わる意味が分からない。当然だと思うのに責任回避しておく必要があるのだろうか? その昔「濡れた猫を電子レンジで乾かしたら死んでしまったことを、使用説明書に書いていないからとメーカーを損害賠償請求裁判に訴えた」というアメリカの訴訟社会を揶揄していたのを思い出す。
「投資そろそろ始めたい。けど失敗はしたくない。やっぱやらない方がいい?」との内容の宣伝がテレビから聞こえた時、思わず「やめとけ!」と叫んでしまった。AIが発達して人間は賢くなったのかバカになったのか分からなくなってしまった。
それにしてもアナウンサーの能力が落ちたと感じる。画面を見ていないので、美人か、かわいいか、かっこいいか、などはどうでもよくて、正しい言葉とアクセントで流暢に話して欲しいと思う。そういえば、「これまでに入ったニュースをAIによる自動音声でお伝えします。」というのをよく聞くようになった。そちらの方が聞いていて心地よくなってきた。