「2023年12月28日 先端生命科学専攻 教授懇談会」
教授懇談会への出席は今回を最後にしたいので、少しだけお話しさせて頂ければと思います。
教授懇談会は、専攻長経験者の会が前身であり、4人目の専攻長であったAA先生の時代に作ったと記憶しています。 (中略) その後、ほとんどの教授の先生が専攻長経験者になっていったので「教授懇談会」という名称になったと記憶しています。 (中略) 教授懇談会をどのような位置づけにして運営するか、もう一度考えても良い時期のような気がします。
私は古い人間で、このところどうかと思うことが多々あります。まず、教授は堂々としているべきだし、「自分や研究室の利益確保を優先してはいけない」と考えています。やせ我慢しても一本筋を通し、その場限りの屁理屈を付けるべきではないと思っています。ルールを決める時に、その裏をかくような方法をあらかじめ考えるのはいかがかと思います。モラルや公共性をもった発言や態度が大切で、それが若い教員や学生に対しての教育になると信じています。雑務を人に押しつけることもたしなむべきで、積極的に雑務を引き受ける態度が准教授など若い教員への教育にもなると思います。私はそのように育てられましたし、育ててきました。もしそれができないなら教授という職を辞すべきだとさえ思います。
また、教授懇談会では多数派工作をすべきではなく、個人個人が自分の考えを述べた後に全員の考えを統一して、専攻の運営方針を決定することが大切だと思います。結論ではなく、考え方の統一が大切です。教授が専攻の将来像決めるのは間違いないわけで、設立から四半世紀経ったので、新しい考え方で「教授懇談会」をはじめ専攻の新しいシステムを作ってもらいたいと思っています。期待しています。
長い間、ありがとうございました。