-
今日のベランダ(2)
6月10日の「今日のベランダ(1)」からの変化を報告しようと思う。終齢幼虫だったツマグロヒョウモンは、10日お昼頃、2つのプランターの間で前蛹になっているのを見つけ、11日夕方には蛹になった。 鉢植えのユズで育てていたナミアゲハは11日お昼に確... -
その場限りの言い訳
学位審査のような科学的議論をする場合も「言い訳をして、その場をやり過ごせば良い」との考え方がはびこってきたように感じていた。「思いつきでも、人の考えであっても、持ち時間分説明さえすれば良い」とも考えているようだ。学位審査会で延々と研究... -
今日のベランダ(1)
このところ昆虫少年(老人)に戻ったようで、いろいろなところへ昆虫観察に出かけたり、ベランダで食草を栽培し幼虫を飼育して楽しんでいる。ユズに卵を産み付けられたナミアゲハは先週後半に終齢幼虫になった。また、ホームセンターで卵を産み付けられ... -
公道での交通整理の問題
しばらく前までは通勤以外に車の運転をすることがなかったが、退職後はいろいろな所へ出かけるのに車を使っている。障害があるため、歩行では時間がかかりバランスが悪く危険なこともあって、近場でも車で移動することが多い。そんな行動をしていると工... -
ウラナミアカシジミとホタル
2024年6月1日から一泊二日で「ウラナミアカシジミとホタル」を目当てに名古屋近郊へ出かけた。3週間ほど前にこの2種類の昆虫を見たくなり「同時に見ることができる時期と場所が近くにないか」と元共同研究者だった溝口さんへメールを送った。最初は「2種... -
「コメントする」の様式変更のお知らせ
記事に対して「コメントする」場合は、これまで「コメント」と「名前」をお願いしていましたが、コメントの一部(誤字や語句の間違い)修正をお願いしたいなど、公開前に確認したい場合があります。そのため、今後は「メールアドレス」もお願いしたいと...