-
教え子の訃報と残りの人生
アメリカで大学教員をやっている教え子の訃報が一週間前に届いた。昨日8月30日にアメリカで葬儀が執り行われた。まだ40代半ばで小学校低学年と幼稚園児のお子さんと奥様が残された。若い人が亡くなるのは辛くて、やるせない。やりたいことがまだまだいっ... -
生物は季節をどうやって感じるか?
それにしても暑い。昨年も同じだったような気がするが、今年より暑かったかどうか覚えていない。数日前に郷里の友人がグループLINEで「ワレモコウや自生のヤマキキョウも花を付けて、秋の気配も感じられました」と連絡してきたが、別の友人が(暑さで気... -
アメリカ(人)について思うこと(続)「アメリカはどうなったのか?」
買収後に全研究員が集められ、サンド社から赴任した新研究所長から挨拶があり、利根川氏のノーベル賞受賞の話もあった。私は勝手に「ここは企業の研究所だが、アカデミックでも勝負できる研究成果を期待している」と話しているとしばらく勘違いしていた... -
アメリカ(人)について思うこと
このところトランプ関税の話題が毎日TVで報道されている。少し前はハーバード大学への留学生受け入れ拒否や研究機関への補助金カットだった。いったいアメリカはどうなったのだろうか? 40年前に2年間留学した時の経験や個人的に手に入れた最新情報も踏... -
経験してないことは分からない(続) −理解できていないことはやれない−
このタイトルでもう少し書いておきたいことを思い出したので、続編を書くことにした。大学内のことだが、一般にも共通する部分があるのではないかと思う。「ウィキペディア」の問題についても関係するような気がする。年配の教育者のひとりとして、偉そ... -
政治関係の記事は別サイトへ
政治や選挙関係の記事は「選挙ドットコム」のブログで公表することにしました。なお、そちらのブログは本年末もしくは本年度末に閉鎖する予定です。 感想を h.kataoka2025@gmail.com までお寄せください。参考にしてそちらのブログ記事を書きたいと...